#2 作成と管理
プロジェクト作成
ワークスペースのグループ領域からプロジェクトを作るグループを選択します。
ワークスペースのプロジェクトリスト領域の右上にある「新規プロジェクト作成」ボタンをクリックします。

作成するプロジェクトのタイプをテキスト、映像、画像のうち選択します。

一つ以上から最大50個のファイルを選択してアップロードした後「次へ」ボタンをクリックします。

詳しいプロジェクト情報を入力して「作る」ボタンを押すと、選択したファイルの数に合わせてプロジェクトが作成されます。ただし、プロジェクトの名前は最大60字まで入力できます。

アプリ連携プロジェクトの作成
外部ドライブ連動
Google Drive、Dropboxなどの外部ドライブを連携して、簡単かつ迅速にさまざまなプロジェクトを作成できます。
「プロジェクトの作成」で作成したいプロジェクトの種類を選択してください。
ファイルの選択をタップして、予め連携したいアプリを選択してください。
リンクされたドライブのポップアップウィンドウで目的のファイルを選択してアップロードすると、プロジェクトが作成されます。


連携機能は、ワークスペースコンストラクタと管理者のみが利用できます。
詳細はアプリ連携ページで確認できます。
YouTubeチャンネルと連携する映像プロジェクトの作成
事前にYouTubeチャンネルを接続し、簡単でスピーディーに映像プロジェクトを作ることができます。
プロジェクトタイプの中から映像プロジェクトを選択してください。
ファイル選択をクリックした後、予め連携しておいたYouTubeチャンネルを選択してください。
YouTubeチャンネルの映像リストから映像を選んでアップロードすれば、プロジェクトを作成することができます。
エンタープライズプランでのみご利用いただけます。

DRM適用の映像プロジェクト作成
映像プロジェクトを作成する時、コンテンツ流出防止およびセキュリティのためにDRM(Digital Rights Management)の適用を設定できます。

DRM適用の映像プロジェクトの場合、通常の映像プロジェクトより25%の使用量を追加で差し引きます。
吹き替えプロジェクトの生成
映像の吹き替えのプロジェクトの生成映像に録音された言語以外に、ワークスペースアセットのボイスキャストが提供する他の言語と声で吹き替えされた映像を作ることができます。
映像の文字起こしプロジェクトを完了した後、翻訳に関するプロジェクトでのみ生成できます。
また、話者が一人の場合のみ、吹き替えプロジェクトの生成が可能です。

映像の吹き替えプロジェクトの場合は一般の映像プロジェクトに比べて400%の使用量を差し引きます。 (吹き替え1分 = 一般の映像4分)
字幕同期化プロジェクトの作成

完成した映像プロジェクトで特定のシーンが追加、削除された編集映像の字幕を同期化することができます。
映像プロジェクトが完了した後、翻訳関連プロジェクトでのみ作成が可能です。
字幕タイムコードの対象となる映像と編集映像が同時に現れ、比較しながら字幕の長さを合わせることができます。
プロジェクト削除
ワークスペースのプロジェクト領域から削除するプロジェクトの左側にある「情報領域拡大(>)」ボタンをクリックします。
拡大されたプロジェクト領域の右側にある「もっと見る(...)」<o:5〉(...) <="" o:5=""></o:5〉(...)>ボタンをクリックします。
「プロジェクト削除」ボタン押して削除します。

削除したプロジェクトは、再度復元できません。
進行履歴ダウンロード
ワークスペースのプロジェクト領域から進行履歴をダウンロードするプロジェクトの左側にある「進行履歴」ボタンをクリックします。

Last updated